小川りかこのおすすめアロマライフ

アロマのある生活 – 精油の使い方

2018.12.19 - Column

「精油とわたし」のブランドアドバイザーの小川りかこです。

精油に期待できる効果は、美容以外にも「アロマによる心のケア」などがあります。「いい匂いを嗅ぐ」という事は、心にとってとても良い事。
今回は、私が普段の生活の中で実践している「精油の使い方」について、簡単にご紹介させていただきます。

皆さんは日頃のお掃除、楽しんでやられていますか?
私は・・・正直、掃除が好きな方でも得意な方でもないのですが・・・笑
「少しでも楽しんでやろう!」と、掃除にも精油を取り入れています。

色々な事に、精油を取り入れているのですが、今回ご紹介するのは、トイレ掃除での取り入れ方です。
消臭に効果的なゼラニウム、レモングラスの精油に、無水エタノールと精製水を混ぜて消臭スプレーを作り、それをトイレットペーパーにつけて簡単な拭き掃除をしたりしています。

あるいはトイレットペーパーの芯に精油を垂らして、消臭効果と共に自然の香りで、心地よいトイレ空間を作ります。
ペーパーを使う度に良い香りがするので、気分が良くなりますよ。天然のアロマが副交感神経を刺激し、お通じにも効果があるかもしれません。
また、人工香料ではない自然の香りが漂いますので、アロマテラピー効果も得る事が出来ます。

普段遣いはもちろん、来客がある時の直前にトイレットペーパーの芯に垂らしておくと、素敵なおもてなしになります。
精油には、様々な使いかたがあると思います。ぜひ、ご自宅で試してみてくださいね。

アロマテラピーを取り入れた、天然100%美容オイル
Breathe ホホバオイルにラベンダーとゼラニウム加えました。
Survive アルガンオイルにレモンとゼラニウムを加えました。
Waken マルラオイルにラベンダーとローズマリーを加えました。

天然美容オイルとアロマの癒しの通販サイト~精油とわたし~