小川りかこのおすすめアロマライフ

オイル美容のすすめ!アロマテラピーを取り入れた天然100%スキンケア

2018.11.26 - Column

「精油とわたし」のブランドアドバイザーを務めております、小川りかこです。

早速ですが、皆さんはオイル美容を取り入れた事はありますか?
自分のブログを読み返してみると、私がスキンケアにオイルを初めて取り入れたのは、2006年!つまり12年前でした!

そんな前から取り入れていたのか〜!と、自分でもちょっとびっくりしましたが、アロマテラピーが好きで、それに伴って美容オイルも使っていました。

そして、2008年にアロマテラピーアドバイザーの資格を取得し、以後アロマテラピーを毎日の生活に取り入れるようになりました。

第一章 アロマテラピーを取り入れた天然100%!オイル美容の勧め

アロマテラピーは、天然100%の自然植物の芳香成分を利用して、心身ともに健康にするという、自然療法の一つです。

資格を取った当初は、精油を部屋で焚いたり、お風呂に入れたり・・・
自分で無香料の植物オイルを購入し、その時の気分やお肌の状態に合わせて、ゼラニウムやラベンダーなどの精油をブレンドしてオリジナルのオイルを作り、足裏やふくらはぎのセルフマッサージをしていました。

また、私は偏頭痛持ちなので、ラベンダーやペパーミントをオイルにブレンドして、後頭部や首、肩をマッサージして痛みを緩和していました。

当時は、顔にもつけていたように思いますが、主にボディ用のマッサージオイルとして使っていたと思います。

それから、顔のスキンケアにもオイルを取り入れるようになり、酷い肌荒れなどが起きる事なくお肌の調子も良かったので、市販のものを購入したり、たまに自分で作ってみたり・・・。

第一章 アロマテラピーを取り入れた天然100%!オイル美容の勧め

ただ、植物油だけだと何だか物足りない・・・。
かと言って、市販のもので天然100%のものを探すのはなかなか大変。
毎回、自分で作るのもちょっと面倒(笑)

ということで、「精油とわたし」では、植物油と精油のみの天然100%
の美容オイルを作り、忙しい毎日を送る皆さんにも手軽に使って欲しいと思っております。

それでは、オイル美容を取り入れた事がない方へ、私がオイル美容をお勧めする理由をご紹介します。

まず、私自身もしっかりと実感している、

1.お肌を柔らかくしてくれる

ということ。

オイルは、皮脂の構成成分に近い成分を持ち、お肌へ馴染みやすいという特性があります。また、角質をふやかす働きがあるので、硬くなった皮膚表面から角層内までの道筋をつくり、その後つける化粧水や美容液の入りを良くしてくれると言われています。
お肌が柔らかくなると、自分でお肌を触ってスキンケアするのも嬉しくなります。

第一章 アロマテラピーを取り入れた天然100%!オイル美容の勧め

2.お肌のバリア機能を高める

皮膚の内側の潤いを逃がさない力と、外から受ける刺激を防御するための力を高めてくれると言われています。

3.お肌にハリをもたらす

お肌が柔らかくなり、バリア機能が高まって来ると、お肌のハリや弾力を実感できてきます。ハリや弾力はシワを目立たなくするため、エイジング対策になり、お肌が若々しくなって来ます。

4.過剰な皮脂を抑え、ベタつきを軽減する

お肌は、皮脂腺から皮脂が分泌される事で皮脂膜を作っています。
乾燥が原因によって皮脂が過剰に出ている場合は、オイルを塗ることで改善する可能性があると言われています。

オイリー肌の方は、オイルを使う事に抵抗があるかもしれませんが、オイルによって皮脂分泌を整えることができます。
最初は少し不安かもしれませんが、オイリー肌が気になる方も、是非オイル美容を一度取り入れてみてください。

第一章 アロマテラピーを取り入れた天然100%!オイル美容のおすすめ

また、「精油とわたし」のオイルには、天然100%の精油もブレンドしていますので、オイル美容をしながら、アロマテラピーも取り入れる事が出来ます。

ぜひ、「精油とわたし」のオイルを毎日のスキンケアに取り入れて頂き、お肌と心を健やかに保って頂ければ嬉しいです。

「精油とわたし」がおすすめするアロマテラピーを取り入れた天然100%美容オイル
ホホバオイルに、ラベンダーとゼラニウムの精油を加えた Breathe
アルガンオイルに、レモンとゼラニウムの精油を加えた Survive
マルラオイルに、ラベンダーとローズマリーの精油を加えた Waken
天然美容オイルとアロマの癒しの通販サイト~精油とわたし~